動物用のエサはスーパー、ペットショップなどで買うことができるいわゆる一般的なペットフードには、袋に入った固形のドライタイプと、缶、真空パックで売っている柔らかいウェットタイプの二種類があります。
ドライタイプとは水分がだいたい6%から10%程度に抑えられる一方、ウェットタイプでは60%~90%程度の水分が含まれているものが一般的。
なお、半生タイプの水分量は25%から35%程度と言われています。
ドライタイプは開封後も保存ができ、なんと言ってもその安さから定番となっています。
ウェットタイプは開封しちゃうと長持ちしないので、ちょっとコスト的にはかかるかもしれません。
ペット用、犬や猫向けの自動給餌器には、「フードストッカー」と「トレイタイプ」の2種類があります。
どちらにもそれぞれメリット・デメリットがあるため、生活スタイルなど、普段あげている餌のタイプなどに合わせて選びましょう。
ペットのご飯は、人間が口に入れても心配のない新鮮な材料が使用されているものを選びましょう。
犬の体に良くないペットフードと言うのは、多くの農薬が残っており出荷できない野菜など、人に有害な食材が含まれています。
人間が食べて有害なものは、人より内臓機能がイマイチなペットにとっても良いはずがありません。
ちなみに、良い材料を使っているペットフードは、犬などのペットの食いつきも良いので、添加物など、有害なものでの加工の必要が無くなるのです。
だからと言って、飼い主が試食するわけにもいきませんよね。
ペットフードに使われている食材などが新鮮かどうか、人間が口に入れても大丈夫なものかは、販売者のホームページに記載されているので、確認してみてください。
原材料に自信があるドッグフードであれば、必ずホームページで大きく記載されています。
カナガンドッグフードはグレインフリーという穀物不使用の愛犬の健康のために考えられたドッグフードです。
一般的に高級フードと呼ばれているフードと比べても倍以上自動給食機の基本機能は、タイマー設定で自動的に愛犬にえさをあげること。
いろんな機能はメーカーによってさまざまで、1日に組立てられる時間の数が規定されているものから、何度でも、何回でもすきなだけ時間設定ができるものまであります。
決められた時間になると自動給餌器のフタが開いたり、自動でえさが給餌口から出てきたりして、犬にごはんを提供してくれます。
近年のタイプは餌をあげるだけでなく、高機能な自動給餌器がみるみろ発売されてきていて、さらに便利になってきています。
えさで一番大切なのは、栄養バランスがとれていることです。
エサといっても、ペットショップやホームセンターに行ってみるとさまざまなタイプがあり、選ぶのもなかなか難しいと思います。
動物の体が必要とする栄養素は、炭水化物、脂質やビタミンなどと人とあまり変わりませんが、人と犬と猫では最適な栄養バランスは違うのです。
犬の食事の頻度は朝と夜の1日につき1~2回がルールですが、可能な限り1日の量を3回以上に分けてあげてください。
ちょこっとずつ食べることで消化吸収力がアップするのです。
動物は食事の量というよりも頻度で満足すると言われています。
ごはんがもらえる回数が多いほど、犬にすると幸せな時間が、増加して心もおなかもバッチリです。
参考サイト:犬の餌ランキングが注目されています